卒業論文

卒業論文

  1. 2023年度
  2. 2022年度
  3. 2021年度
  4. 2020年度
  5. 2019年度
  6. 平成30年度
  7. 平成29年度
  8. 平成28年度
  9. 平成27年度
  10. 平成26年度
  11. 平成25年度
  12. 平成24年度
  13. 平成23年度
  14. 平成22年度
  15. 平成21年度
  16. 平成20年度
  17. 平成19年度
  18. 平成18年度
  19. 平成17年度
  20. 平成16年度
  21. 平成15年度
  22. 平成14年度

<2023年度>

  • 術後患者が抱える疼痛に対するアロマセラピーの効果に関する文献検討
  • 石倉 渚
  • 精神疾患患者を対象としたアニマルセラピーの有効性に関する文献検討
  • 岡野 愛梨
  • 救急・集中治療領域における終末期患者の家族のニードと実際の看護実践の比較
  • 辻間 結衣
  • 自閉症スペクトラム症(ASD)に対する看護学生の認識の変容に寄与する介入効果の検討
  • 井上 結唯

<2022年度>

  • 透析患者の精神・心理的問題に対する看護介入:文献検討
  • 打猶 美帆
  • 認知症を有する人への有効なケア方法についての文献検討
  • 木津 奈利香
  • 新型コロナウイルス感染症によるライフスタイル等の変化からくる親のストレスと育児への影響
  • 杉野 友菜
  • 訪問看護ステーションが可能な地域づくり、地域の健康づくり実践例と今後の展望
  • 酒田 優芽

<2021年度>

  • コロナ禍における慢性疾患を持つ高齢者の症状悪化を防ぐための電話相談在宅療養生活支援プログラムの展開事例の評価
  • 松井 香菜子
  • 糖尿病患者の運動療法の継続に効果的な要因:文献検討
  • 武部 由奈
  • 透析治療の継続・中断の意思決定に関する患者とその家族への支援:文献検討
  • 小笠原 彩華
  • 自閉スペクトラム症をもつ人に対する看護学生の態度-ビネット調査から
  • 北林 みなみ

<2020年度>

  • 酒・減酒に向けた効果的な介入についての文献調査
  • 安食 翔太
  • 日本における遠隔看護に関する文献検討
  • 横山 菜緒
  • 認知機能障害がある糖尿病患者のセルフケア支援に関する文献検討
  • 権丈 弥緒
  • 在宅高齢者とその家族を対象とした訪問看護師が行う意思決定支援についての文献検討
  • 國方 佑紀

<2019年度>

  • 健康経営への影響要因に関する探索的研究:中小企業従業員に対する自記式質問紙調査
  • 森山 克淑
  • 慢性疾患患者の行動変容を促す保健指導のエキスパートが有する看護技術の抽出
  • 梶谷 有里
  • 看取りの意思決定に影響する要因の検討:在宅看取り率の異なる地域の比較
  • 根本 紋歌
  • 高齢者の看取りについての話し合いの実施に影響する要因
  • 大内 悠歌
  • 壮年期にある生活習慣病患者に対するICTを活用した保健指導の効果の検討
  • 河内 華絵

<平成30年度>

  • 後期高齢者の行動変容に至るための保健指導の方法ならびに後期高齢者の保健指導の在り方についての検討
  • 竹森 葵
  • 神経性過食症に対する効果的な認知行動療法についての文献検討
  • 仲野 美優
  • 心不全患者が増悪を引き起こす要因についての質的分析
  • 向井 優海
  • 高血圧の治療における生活習慣の修正に効果のある介入:文献検討
  • 山口 栞
  • 高額医療の使用につながる後期高齢者の健診を用いた抽出:健診結果の分析
  • 横川 敬子

<平成29年度>

  • 日本におけるアドバンス・オブ・プランニングの現状と普及及び啓発に伴う課題
  • 柴原 恵
  • ファブリー病に対する酵素補充療法の治療継続の動機付け要因
  • 渡邉 萌
  • 糖尿病患者の重症化予防・行動変容を目指した看護展開におけるエキスパートスキルの抽出
  • 児玉 梨花子
  • 心不全患者に対する包括的アプローチに関する文献検討
  • 山本 可奈子

<平成28年度>

  • 呉市地域包括ケアシステム構築に向けての基礎調査ー下蒲刈島における高齢者の保健・医療・介護に関するニーズ調査ー
  • 坂元 萌
  • 災害看護に従事する看護師に対する効果的なメンタルヘルス対策ー文献検討からー
  • 菊永 真帆
  • 在宅で療養する慢性心不全患者を支える家族の負担
  • 伊澤 亜美
  • インタビューから考察した糖尿病患者への看護職者の効果的な関わりについて
  • 河本 紫乃
  • 腎移植レシピエントの長期自己管理に影響している因子
  • 中島 卓也

<平成27年度>

  • 音楽がもたらす痛みと不安の軽減効果
  • 城 もも子
  • 熟練看護師が考えるCOMPASSIONの重要性と形成過程
  • 赤野 芙美
  • 在宅酸素療法導入患者の受容過程とその援助に関する文献検討
  • 藤井 茜
  • 就業者の睡眠障害に関する実態調査:睡眠状況と活動状況の関連と特徴の解析
  • 村井 晴香
  • 女子大学生の体型認識と食生活に関する知識と価値観の実態
  • 吉村 文那

<平成26年度>

  • 地域住民のアドバンス・ケア・プラニングに対する認識の検討
  • 石川 葉津記
  • 神経難病患者のターミナルケアに携わる訪問看護師の困難感と対処
  • 奥川 悠己
  • 一般病棟で療養する終末期がん患者を受け持った看護学生の経験
  • 松井 沙耶
  • 外来治療を受けるがん患者を支える家族のニーズに沿った看護の検討
  • 草木 智世
  • クリティカルケア領域において専門看護師・認定看護師を配置することでもたらされる成果及びその影響要因
  • 大寺 啓太
  • 訪問看護師によるグリーフケアに関する支援の現状と今後の課題
  • 池田 智子
  • 外来治療を受けるがん患者を支える家族と患者との関係によるQOLの変化
  • 岡崎 聖

<平成25年度>

  • 夜間不眠のある高齢者への介入に関する意識調査―医療の場と福祉の場の比較を通してー
  • 田中 里奈
  • 高次脳機能障害と診断された患者を受け持つ看護師の困難感
  • 近藤 早紀
  • 一般病棟・外来に勤務する看護師のがん看護に関する困難感
  • 藤山 美紀
  • 緩和ケア病棟でがん患者を看取った家族が抱えるスピリチュアルペイン
  • 山内 恵
  • 一般病棟・外来でがん看護に携わる看護師のバーンアウト
  • 高松 里帆

<平成24年度>

  • 地域住民の閉じこもり予防・支援策の検討
  • 森石 茉理恵
  • 血漿NT-proBNPが高値である患者の受診診療科分布と受診理由及び療養行動の認識に関する調査
  • 原田 のどか
  • 学校保健の現場で養護教諭が行う看護技術に関する調査
  • 天根 江里奈
  • 地域高齢者の健康支援に対する要望
  • 勝川 明香里
  • 子どもの障害が家族システムに与える影響
  • 岡崎 和美
  • 在宅での看取りを推進、実現するための条件と課題-訪問看護ステーションでの体験を踏まえて-
  • 福長 奈実
  • 一般病棟で終末期がん患者の看護に携わる看護師の葛藤への向き合い方とその経験を活かした終末期看護のあり方の検討
  • 原 梓
  • 終末期がん患者の家族とのコミュニケーションにおける看護師の困難感
  • 前谷 紗和子
  • 一般病棟・外来に勤務する看護師のがん看護に関する困難感
  • 高畑 佳奈
  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の人工呼吸器装着の意思決定への支援
  • 本多 世那

<平成23年度>

  • 地域住民の閉じこもり予防・支援策の検討
  • 森石 茉理恵
  • 保存期腎不全患者の家族の行動変容における動機付けと継続要因に関する研究
  • 小川 華歩
  • 地域における閉じこもり高齢者予防のためのアセスメントシート作成に関する研究―広島市霞団地における高齢者見守りネットワークを通してー
  • 小原 由佳
  • 地域高齢者に対する健康教育後の受け止め方と生活への取り入れ方-高血圧の健康教室を通して-
  • 藤原 あゆみ
  • 緩和ケア移行についての医師側から見た阻害因子
  • 仁井本 怜子
  • 緩和ケア病棟で患者を看取った家族が抱えていたスピリチュアルペイン
  • 清水 巴瑠香
  • 突然の死別を体験した家族の悲嘆反応に対する看護学生の認識
  • 北野 綾
  • 識障害のある患者の看護の現状
  • 久留 遼華

<平成22年度>

  • 糖尿病患者のフットケアに対する意識・行動に影響する要因について
  • 重川 知美
  • 施設におけるエンゼルケアの実態調査:看取りの現場の実際と宗教の影響
  • 中島 裕理
  • 地域の健康レベルの維持・向上に向けた今後の民生委員と保健機関の連携のあり方
  • 杉本 春菜
  • 音リズム刺激がパーキンソン病患者の歩行に与える影響に関する研究
  • 中野 美紗子
  • 記述民俗学的視点からみた腹膜透析患者の透析とカテーテル管理に関するセルフケアについて
  • 岡部 澄佳
  • 糖尿病の患者教育に対する医療者の意識と教育プロセスに関する小児患者と成人患者の教育の比較
  • 岡 小保子

<平成21年度>

  • 外来で化学療法を受けている患者の経済的・社会的・心理的側面に関する実態調査
  • 門田 恒平
  • 地域高齢者が抱える健康問題と地域を拠点とする看護師が担う役割について―基町団地での活動から―
  • 加門 葉月
  • 不登校児の親が子どもを受容するプロセスの一考察
  • 福田 明日香
  • 透析治療を開始した患者の家族の透析治療の受け入れ過程
  • 青木 沙織

<平成20年度>

  • 予測できる死、予測できない死におけるグリーフケアの文献検討
  • 窪田 奈緒美
  • 虚血性心疾患の効果的な患者教育-文献検討から-
  • 玉城 雅也
  • 甲状腺癌により甲状腺摘出術を受けた患者が抱く思いやニード
  • 山崎 綾乃
  • 寝たきりの人の手指の清潔ケアの必要性の検証
  • 安部 真奈美
  • 看護学生の授業および実習での経験と死生観との関連
  • 安部 真奈美奈
  • 緩和ケア病棟で勤務する看護師の仕事継続要因
  • 岡崎 加奈
  • 看護学生の職業レディネスに関する文献検討
  • 有本 由佳
  • 終末期患者のスピリチュアルペインとそのケアに関する文献検討
  • 岡田 尚巳

<平成19年度>

  • 関節リウマチ患者のセルフケア行動の実態調査
  • 重末 喜恵
  • 糖尿病患者への支援で必要なこと
  • 和田 歩
  • 透析治療を開始した患者の家族の透析治療の受け入れ過程とそれに伴う解決されるべき問題
  • 持田 耕平
  • 経管栄養導入時における代理決定モデルの検証(予備調査)
  • 坂本 華子
  • 基町団地における健康問題を持つ人と看護職との関わり
  • 伊藤 智美
  • 終末期の壮年期がん患者の支え
  • 渡辺 唱子
  • 看護学生の死生観-2年生と4年生の比較-
  • 松浦 麻夕子
  • マンモグラフィ検診の受診率に関連する因子
  • 岩下 亜津美
  • がん患者に対するDNRの実態と課題
  • 佐藤 由香
  • ALS患者の人工呼吸器装着にまつわる課題と支援のあり方に関する文献的検討
  • 生塩 直美

<平成18年度>

  • 日本の医療現場における人工呼吸器の装着と取り外しをめぐる問題
  • 亀井 智子
  • 患者・家族の病いの苦悩と癒しに関する研究:キリスト教文化圏と仏教文化圏のアプローチの比較から
  • 村上 瑞穂
  • 小児看護領域におけるプリパレーションの認識に関する調査
  • 石川 千晶
  • 統合失調症患者と家族の対応に関する患者及び家族への教育
  • 中村 茉希
  • 戦災後の保険医療システム再構築に果たす看護職の役割
  • 大坪 陽子
  • 乳がん術後患者の配偶者の心理的適応に対する夫婦関係とソーシャル・サポートの影響
  • 柿原 由花
  • 乳房切除術を受けた乳がん患者における困難、ソーシャルサポートおよびチーム医療に関する研究
  • 藤井 悦子
  • 胃切除術後患者の心理的適応、困難およびソーシャルサポートに関する研究
  • 今泉 愛
  • 乳がん術後患者の心理的適応に対するソーシャル・サポートおよび夫婦関係の影響
  • 島地 千恵子
  • 乳房切除術を受けた乳がん患者の配偶者における困難、 ソーシャルサポートおよびチーム医療に関する研究
  • 大田 恵理子

<平成17年度>

  • 2型糖尿病及び虚血性心疾患、腎不全をもつ独居老人のソーシャルサポートが食事療法継続に与える影響に関する研究
  • 安部 遥
  • 2型糖尿病患者の食事療法における自己効力感を高めるための介護介入
  • 牛尾 佳代
  • 鬱病に対する地域住民の認識・知識調査
  • 佐藤 愛子
  • オストメイトのストーマ受容度とセルフケア状況の関連性およびストーマ受容に影響を与える要因の検討
  • 添島 聡子
  • 家族員による患者へのがん告知の決定に及ぼす影響因子に関する研究
  • 藤原 啓子
  • 2型糖尿病患者家族における食事療法の受け入れ過程とストレス
  • 森田 桂子
  • 乳がんの診断から入院までにおける患者の困難、心理的適応とソーシャルサポートに関する研究
  • 上岡 由季
  • 乳がんの診断から入院までにおける患者の困難、心理的適応とソーシャルサポートに関する研究
  • 木下 祥子
  • 胃がん術後患者の配偶者のQOLに対するソーシャル・サポートの影響
  • 小林 愛
  • 乳癌の診断期から治療期における患者の配偶者の困難、ソーシャルサポートと心理的適応
  • 下野 友紀
  • 胃がん術後患者のQOLに対するソーシャル・サポートの影響
  • 石原 美紗子

<平成16年度>

  • 透析を必要とする患者の透析方法選択の意思決定と実際のニーズの違い
  • 梶川 瞳
  • FAMILY HEALTH NURSING PROJECTの構造と日本での展開の可能性
  • 清水 將統
  • 家族の感じに対する診断名の告知に関する研究
  • 淵本 佳奈
  • 在宅緩和ケアに関する地域住民に対する意識調査
  • 甲斐 奈央
  • 再生医療とそのコーディネーターの役割に関する看護学生への意識調査
  • 玉村 尚子
  • 乳がんで妻を亡くした男性への支援
  • 中島 加恵
  • 緩和ケアのチーム医療に関する地域住民に対する意識調査
  • 原田 明里
  • 入院前の乳がん患者に対する支援に関する研究
  • 安田 亜矢

<平成15年度>

  • 地域住民のホスピス・緩和ケアに対する意識調査:ホスピスを広めるために考えられること
  • 津田 恭子
  • うつ状態の人に対する認知療法の効果について
  • 岡本 真一
  • 広島に緩和ケアを広めるために看護師はどんな活動をしたか:緩和ケアの普及の過程とchangeagentとしての看護師の役割
  • 平井 道子

<平成14年度>

  • 脊髄損傷のクリティカル・パスの日米比較:その導入に向けて
  • 宮本 早苗
  • 青年期の家族員が痴呆の家族員を受入れるまでの心理的プロセスを分析して: 青年期の家族員が介護に加担する決定要因
  • 高橋 八重
  • 三つの離島における保健・医療・福祉の実態と住民のニーズ比較:地域看護の視点から見た考察
  • 安富 理恵子
  • 在宅ホスピスにおける疼痛管理:退院指導の実態調査
  • 鈴村 早華
  • 制度から漏れる要援護高齢者を救う地域福祉システムと行政・保健師の役割:北九州市の取り組みより
  • 多武 恵