大学院 博士論文

博士論文

  1. 2022年度
  2. 2021年度
  3. 2020年度
  4. 2019年度
  5. 平成30年度
  6. 平成27年度
  7. 平成26年度
  8. 平成24年度
  9. 平成23年度
  10. 平成22年度
  11. 平成21年度
  12. 平成20年度
  13. 平成16年度

<2022年度>

  • Factors Affecting Employees Work Engagement in Small and Medium-Sized Enterprises.
  • 李 翁

<2021年度>

  • Community-based screening to determine the prevalence, health and nutritional status of patients with CKD in rural and peri-urban Bangladesh.
  • Mohammad Habibur Rahman Sarker
  • Patterns of elderly people’s long-term care risks and determinants: A methodological study in a Japanese city
  • 佐藤(尾崎)果苗
  • Association of Socio-Demographic and Climatic Factors with the Duration of Hospital Stay of Under-Five Children with Severe Pneumonia in Urban Bangladesh: An Observational Study.
  • K.A.T.M.EHSANUL HUQ
  • EFFECT OF A TAILORED MULTIDIMENSIONAL INTERVENTION ON THE CARE BURDEN AND QUALITY OF LIFE AMONG FAMILY CAREGIVERS OF STROKE SURVIVORS
  • Mahmoud Ahmed Ahmed Ahmed Elsheikh

<2020年度>

  • Awareness Development and Usage of Mobile Health Technology among Hypertensive Individuals in a Rural Community of Bangladesh: Randomized Controlled Trial.
  • Yasmin Jahan
  • Health education improves referral compliance of persons with probable Diabetic Retinopathy: A randomized controlled trial.
  • Zara Khair
  • A Health Guidance App to Improve Motivation, Adherence to Lifestyle Changes and Indicators of Metabolic Disturbances among Japanese Civil Servants.
  • 竹山 直子

<2019年度>

  • Examining effect of Nurse-led collaborative management using telemonitoring to improve quality of life and prevent rehospitalization in patients with heart failure(心不全患者のQOLの改善と再入院予防を目的とする遠隔モニタリングを用いた看護師主導型共管理プログラムの効果検証)
  • 水川 真理子

<平成30年度>

  • 医療依存度が高い者の特徴分析と高度ケースマネジメントモデルの試行
  • 加澤 佳奈
  • Efficacy of a Disease Management Program Focused on Acquisition of Self-management Skills in Patients with Chronic Viral Hepatitis in China (中国における慢性ウィルス肝炎患者のセルフマネジメント技術の獲得に焦点を当てた疾病管理プログラムの有効性)
  • 崔 英愛

<平成27年度>

  • 多量飲酒者に対する行動変容を強化した改良型節酒プログラムの効果:職域での無作為化比較対照試験
  • 原田 浩二

<平成26年度>

  • 脳梗塞の再発予防を目的とした疾病管理プログラムの開発及びその有効性に関する研究
  • 福岡 泰子

<平成24年度>

  • 認知症ケアにおける家族介護者のパートナーシップ向上を目指した 心理教育プログラムの有効性に関する研究
  • 桐明あゆみ

<平成23年度>

  • 要介護高齢者の退院支援プロセスへのリハビリテーション専門職の介入効果
  • 川越 雅弘
  • 在宅で終末期を迎える人を介護する家族の予期悲嘆尺度の開発と実用可能性の検討
  • 小林 裕美
  • 看護師のバーンアウトに影響を及ぼす認知過程の明確化とバーンアウト低減に向けた認知行動療法プログラムの試み
  • 大植 崇

<平成22年度>

  • 一般病棟の看護師を対象とした終末期がん患者と家族を支援する看取りケア実践教育プログラムの開発と有効性の検証
  • 吉岡 さおり

<平成21年度>

  • 外来化学療法を受けるがん患者と家族のコミュニケーションに関する研究
  • 二井谷 真由美

<平成20年度>

  • 外来でがん化学療法を受ける患者をもつ家族の苦痛緩和に向けた介入プログラムの開発
  • 齊田 菜穂子
  • 慢性心不全の疾病管理に関する研究
  • 大津 美香
  • 働きがいのある看護組織の追究
  • 中島 美津子

<平成16年度>

  • 2型糖尿病の疾病管理プログラム開発に向けた患者アセスメント・アルゴリズムの作成
  • 中野 真寿美